クロネコ
ここではおすすめの海外FX業者が保有する金融ライセンスについてご紹介していきたいと思います。
先生
国内で利用できる海外FX業者は基本的に日本の金融庁に登録をしていません。
これは海外FX業者ならではのハイレベルなサービスを維持するためなのですが、そうなると気になるのが「安全性」です。
そこで、この記事では海外FX業者は安心して利用できるのか?また、どんな金融ライセンスのもと運営をおこなっているのか?ということについて詳しく解説をおこなっていきます。
こちらをご覧いただけば安心して利用できる海外FX業者が分かりますので、ぜひ参考にしていってください。
海外FX業者は安心して使える?保有するライセンスにはどういったものがある?
海外FX業者が保有する金融ライセンスについて

海外のFX業者を初めて利用するとき、最初に頭によぎるのは「本当に利用して大丈夫なのかな?」「安全な業者なのかな?」といった部分だと思います。
冒頭でもお伝えしましたが、基本的に海外のFX業者というのは日本の金融庁に登録をしていません。
こうしたことからネット上には「国内未登録のFX業者は危険!」といった内容を書いている記事がありますが、それは「ウソ」です。
最初に結論から申し上げておきますと、「海外のFX業者は国内のFX業者よりもトレード面では安全」です。
このことを踏まえた上で、海外のFX業者がどう安全なのか?金融ライセンスとはどういったものなのか?ということをご紹介していきます。
海外FX業者は安心して使えるのか?金融ライセンスってなに?
先ほども伝えたように海外FX業者は安心して利用ができます。
ちなみに「トレード面では」と伝えましたが、ちゃんとした金融ラインセンスを取得している海外FX業者であれば入出金などお金に関する安全性も非常に高いです。
なお、FX初心者の方からすると「海外FX業者はなぜ日本の金融庁に登録をしていないのか?」という疑問があると思いますので、そこから解消していきましょう。
・日本のFX規制に掛かるとレバレッジが最大25倍に制限される
・ボーナスなどの提供もこれまでと同じように出来なくなる可能性がある
・そもそも登録をせずに営業すること自体が違法ではない
簡単に言えば日本の金融庁に登録をして規制を受けると、トレーダーにとって不利な条件のFX取引しか提供できなくなるので顧客が減るわけです。
こうした理由から海外のFX業者は日本の金融庁に登録をおこなっていません。
しかし、これだけでは安心して使える理由にはなりませんよね。
そこで重要となってくるのが、海外FX業者各社が保有する金融ライセンスです。
金融ライセンスとは、海外の国の金融庁に相当する機関もしくは証券取引サービスを統括する機関から発行してもらうものです。
つまり、海外のFX業者は日本以外のどこかの国から認可を受けて営業をおこなっているということになります。
この金融ライセンスには国ごとによって色々な種類があるのですが、その一例を見ていきましょう。
海外FX業者が保有する金融ライセンスの種類について
多くの海外FX業者が保有する代表的な金融ライセンスの種類を下記にまとめました。
CySEC:キプロス証券取引委員会
FMA:ニュージーランド金融サービス業者登録
ASIC:オーストラリア証券投資委員会
FSA:セーシェル金融庁
SVGFSA:セントビンセント・グレナディーン金融庁
VFSC:バヌアツ共和国金融当局
IFSC:ベリーズ国際金融サービス委員会
BVIFSC:英領バージン諸島金融サービス委員会
CIMA:ケイマン諸島金融庁
BFSB:バハマ金融サービス庁
ご覧のように金融ライセンスは色々な国から発行がされています。
もちろんすべての金融ライセンスが同じだけの信用度があるわけではなく、上の表ではだいたい上から順に信頼性が高いものを並べました。
ちなみに世界でもっとも審査が厳しいと言われているのが英国の金融ライセンス(FCA)です。
FCAの金融ライセンスを取得するためには資本金・経営状況・外部機関からの監査など、色々な部分がチェックされます。
また、一度取得したら将来的にずっと使えるわけでなく、定期的にFCA側からのチェックが入り問題があればライセンスがはく奪されるとも言われています。
そのため、FCAのライセンスを持っている業者であればひとまずは安心と言えるでしょう。
ほかにも英国並みの審査基準の厳しさがあるところがキプロスのライセンスです。
ただし、こうした厳しい審査基準のライセンスを保有していても、そのライセンスによっては日本へのサービスができないところもあります。
一例を挙げるとキプロスのライセンスでは日本居住者へのFXサービス提供ができません。
こうした理由から、キプロスなど信頼性の高いライセンスを持っている海外FX業者は別会社を設立して、セーシェル金融庁やバヌアツ共和国金融当局のライセンスも取得しているわけです。
しかし国家間の色々な事情によって規制が入ってしまったわけです。
先生
クロネコ
あくまで親会社はヨーロッパなどに籍を置き、日本人へのサービスは別の国のライセンスを保有した会社に任せるといった形がスタンダードになっています。
先生
おすすめ海外FX業者が保有する金融ライセンスを大公開!
ここからはおすすめする海外FX業者がどういった金融ライセンスを保有しているのかをご紹介していきます。
日本人向けにサービスを提供している会社がどこの金融ライセンスを持っているのかを知るためにどうぞチェックしていってください。
海外FX業者金融ライセンス①XM
日本人トレーダーが多く利用しているXMは「セーシェル金融庁」の金融ライセンスを取得しています。
ちなみに親会社は英国の金融ライセンスも保有していますので、信頼性という部分では抜群の業者と言えるでしょう。
なお、こちらは日本向けにサービスを提供している「Tradexfin Limited」のホームページに記載されている文言です。
ご覧のように「証券ディーラーライセンス番号SD010の下、セーシェル金融庁(FSA)により規制されています」と書かれていますので、正当な金融ラインセンスを保有していることが分かります。
XMは信頼性はもちろんのこと、サービス面でも業界トップクラスの海外FX業者です。
初心者の方が選ぶのにも最適なFX業者ですので、ぜひ利用してみてください。
海外FX業者金融ライセンス②GEMFOREX
GEMFOREXは経営陣に日本人が参加していることもあり、「日本人が作った海外FX業者」というキャッチコピーを持っています。
そんなGEMFOREXでは「ニュージーランド」の金融ライセンスを取得しています。
日本人向けにサービスを提供している会社は「GEM GROUP NZ LIMITED」となっていて、籍自体がニュージーランドにあります。
ニュージーランドの金融ライセンスも信頼性が高いので、GEMFOREXも安心して利用できる海外FX業者のひとつと言えるでしょう。
海外FX業者金融ライセンス③HOTFOREX
HOTFOREXは世界中に支社を持つ大手のFX業者です。
・HF Markets (Europe) Ltd の登録住所:Spyrou Kyprianou 50, Irida 3 Tower 10th Floor, Larnaca 6057, Cyprus.
・HF Markets SA (PTY) Ltd の登録住所:Katherine & West Suite 18 Second floor 114 West Street Sandton, Johannesburg 2031.
・HF Markets (Seychelles) Ltd の登録住所:Room S203A, Second Floor, Orion Complex, Victoria, Mahe, Republic of Seychelles.
・HF Markets Fintech Services Ltd の登録住所:Spyrou Kyprianou 50, Irida 3 Tower 10th Floor, Larnaca 6057, Cyprus.
ご覧のようにキプロスやセーシェルといった様々な地域で活動をおこなっているので、その実績というのは確かです。
ちなみに日本向けのサービスを提供している会社は「HF Markets (SV) Ltd」で、「セントビンセント・グレナディーン諸島」の金融ライセンスを保有しています。
HOTFOREXはほかにもフランスの名門サッカーチーム・パリサンジェルマンとパートナーシップ関係を築いていますので、ヨーロッパでは特に高い信頼性を得ています。
海外FX業者金融ライセンス④AXIORY
AXIORYは業界トップクラスのスプレッドの狭さを特徴とする海外FX業者です。
スキャルピングトレーダーから人気があり、短期的に利益を出したい方にとてもおすすめの業者と言えます。
そんなAXIORYが保有する金融ライセンスは「ベリーズ諸島」のものです。
少々見づらいので文言を抜粋しますが、「ベリーズ諸島にて国際的金融商品取扱業者として、IFSC (International Financial Services Commission) より許認可及び規制を受けています」と書かれています。
こちらのAXIORYも安心して利用できるFX業者ですので、どうぞ一度ホームページをご覧になってみてください。
海外FX業者金融ライセンス⑤TitanFX
TitanFXはいま話題のソーシャルトレードサービスである「ZuluTrade」が簡単におこなえる海外FX業者です。
ソーシャルトレード・コピートレードに興味がある方にはぴったりの業者となっていますので、ぜひ参考にしてもらえればと思います。
そんなTitanFXが保有するのは「バヌアツ」の金融ライセンスです。
バヌアツ共和国金融庁から発行されるライセンスは2019年に規制・審査の強化がおこなわれたので、信頼性がアップしてきました。
今まではバヌアツの金融ライセンスというと「信用できるのか?」といった疑問もあったようですが、現在では信用に足りるラインセスとして扱われていますのでご安心ください。
海外FX業者金融ライセンス⑥iFOREX
iFOREXはここでご紹介しているどのFX業者よりも歴史が古い老舗のブローカーです。
その時点で実績と信頼性は十分にあるのですが、もちろん金融ライセンスもしっかりと取得してあります。
iFOREXが保有するのは「英領バージン諸島」のものです。
イギリス本土の金融ライセンスよりも取得するための要項は少ないのですが、昔から利用されているラインセンスだけあって信頼性は抜群です。
ちなみにライセンスを発行する英領バージン諸島金融サービス委員会には18の部門があり、認可されている金融業者に対して様々なチェックをおこなっています。
そのため、不正行為などがおこなえないようになっているところが同ライセンスの特徴です。
海外FX業者金融ライセンス⑦LAND FX
LANDFXはここでおすすめしている海外FX業者の中でもっとも狭いスプレッドを提供している業者です。
また取り扱い通貨ペアの多さも特徴のひとつで、エキゾチック通貨ペアに投資をしたい方には最適なFX業者となっています。
そんなLANDFXが保有する金融ライセンスは「セーシェル諸島」のものです。
セーシェル諸島の金融ライセンスは大手FXグループ会社であるXMも利用していますので、その信頼性は確かなものと言えます。
スプレッドが狭くフェアな取引をモットーとするLANDFXを利用したい方は、ぜひ以下リンクよりホームページをご覧になってみてください。
海外FX業者金融ライセンス⑧BigBoss
BigBossは仮想通貨取引も取り扱っているFX業者です。
そのため、「ビットコインなどにも興味がある」という方にはとてもおすすめです。
また、FX取引では1ロットの注文ごとに4ドルのキャッシュバックが受け取れるというのも特徴のひとつとなっています。
そんなBigBossが保有するのは「セントビンセント・グレナディーン諸島」の金融ライセンスです。
先ほどご紹介したHOTFOREXも同国のライセンスを使っていましたが、こちらも信頼性の高いライセンスとなっています。
海外FX業者金融ライセンス⑨FBS
FBSは最大レバレッジ3000倍を特徴とする海外FX業者です。
また、口座タイプが5つあるところも特徴的な部分で、様々なタイプのトレーダーが利用できるようになっています。
そんなFBSですが、日本人向けにサービスを提供している法人企業はバヌアツにあるものの、今のところ金融ライセンスは保有していないようです。
ただし、FBSには大元となる会社と支社があり、そちらでは以下のような金融ライセンスを取得しています。
・Tradestone Limited(親会社・ヨーロッパ向け) :CySEC(キプロス証券取引委員会)のライセンスを保有
・FBS Markets Inc:IFSC(ベリーズ国際金融サービス委員会)のライセンスを保有
ご覧のように親会社や支社では信頼性の高いライセンスを保有していることが分かります。
なぜ日本向けの会社で金融ライセンスを保有していないかは分かりませんが、大元の会社ではしっかりとライセンスを取得しているので本来は信用できるFX業者です。
これまでに不当な出金拒否やゼロカットの不履行などを起こしたこともありませんので、特に問題はないと言えるでしょう。
まとめ
海外FX業者を安心して利用してもらうために、全9社が保有する金融ライセンスについてご紹介してきました。
おすすめした海外FX業者はどこも非常に優良なところばかりですので、ぜひ業者選びの候補に入れてみてください。
もちろんすべての業者において出金は確実にできますし、目立ったトラブルを起こしたところもありません。
初心者が海外FXに初挑戦する際にはぜひともこうした業者を選んでもらいたいと思います。